2017年05月30日
WE SVDぶっ壊れたよー!!!
いよいよ暑くなってきたのでSVDを使おうと測定してもらおうとしたらセミが効かなくなってフルオートになっちゃったよ!!!!
トリガーユニットをバラして見たらシアがポッキリ折れてたので交換した。
よくある症状の様で首元が強化されてた、元の設計が優秀なので修理も楽々。
これがM14だったら絶叫してたな。
トリガーユニットをバラして見たらシアがポッキリ折れてたので交換した。

よくある症状の様で首元が強化されてた、元の設計が優秀なので修理も楽々。
これがM14だったら絶叫してたな。
Posted by カナブン at
03:09
│Comments(0)
2017年05月25日
MAGPUL MOE AKM ハンドガード レプリカ

MOEハンドガードのレプリカが売っていたの買ってみた。
クオリティは正直微妙…、ハズレなMAGPULレプリカの質感って感じ。
テカテカしすぎなのでクレンザーで磨いてやや艶消しにして取り付け。

UltiMacレールだとヒートシンクが使えなかった。
取り敢えず質感では実物の足元にも及ばないかなこれは、あとはCYMAのレプリカの質感がどうなるかだな。
Posted by カナブン at
20:29
│Comments(0)
2017年05月22日
LCTレール付きダストカバー。

知り合いに頂いたのですが。
どうでしょうこれ、すごいパカパカしそうですよねこれ〜。
でも実はパカパカしないんですよね〜これ、リアサイト部分に金物を固定してビスでダストカバーを脱着固定してね★って商品らしい。

モデルになった実物はパカパカするのに何でこれはしないんだ!!!
と言うことでパカパカするように加工してみた。
まずパカパカする金物をヤスリで加工、センター部分の突き出しを丁度段差になっている辺りまでヤスリで加工。

これでパカパカするんですが、今度はリアサイトブロックとダストカバーが干渉するのでこの部分をリューターで大まかに削った後にヤスリで形成。

3mm程削ればOK。
擦り合わせると…。

削りすぎたー!!!!まぁ良いか。
この辺正確に着けたい人は上と横からしっかり確認しながら削りましょう。

取り敢えずビスでサイトに固定して完成。
後で3mmの真鍮棒を買って来て交換したら完成かな。
加工する手間や値段を考えたら最初からある程度パカパカするAPSのレール付きダストカバーのが値段も半分、手間も半分でオススメですね…。
Posted by カナブン at
00:18
│Comments(0)
2017年05月09日
rifle dynamics ストックポーチ

レプリカですけどね。
実物が全然売ってないのでHephaestusのレプリカを買ってみた。
クリーニングキットとか小物を入れておく物なので正直想像していたよりも小さい。
てか付けててもよっぽどak 好きじゃない限りバッテリー入れ?としか思われなさそう。

Posted by カナブン at
20:18
│Comments(0)