2016年10月31日
インチ規格バレルナットの切り直し。
フレームの実物ピッチの切り直ししてもナットが嵌らないので。
これってそもそもナットが糞なんじゃ?と思い今度は1 1/4 18TPIのタップを買って見た。
モンキーとバレルツールを使いグリスを塗りながら切り直し。
タップをモンキーで固定してから手で掴んでツールの丸みを使ってかなり力を込めて回すと徐々に切り進めた。
小一時間ゴリゴリやったらこんなにピッタリ嵌った。
他のバイヤーよりも半額で売ってた物だったのでちゃんときれるか不安だったけど問題なくて一安心。
あとはバレルのフランジ加工さえ済めばカスタム完了。
フレームの加工よりも楽だしフレームへのダメージも無いのでMIタイプの取り付けはナットの切り直しが無難かなー。
これってそもそもナットが糞なんじゃ?と思い今度は1 1/4 18TPIのタップを買って見た。

モンキーとバレルツールを使いグリスを塗りながら切り直し。

タップをモンキーで固定してから手で掴んでツールの丸みを使ってかなり力を込めて回すと徐々に切り進めた。

小一時間ゴリゴリやったらこんなにピッタリ嵌った。
他のバイヤーよりも半額で売ってた物だったのでちゃんときれるか不安だったけど問題なくて一安心。
あとはバレルのフランジ加工さえ済めばカスタム完了。
フレームの加工よりも楽だしフレームへのダメージも無いのでMIタイプの取り付けはナットの切り直しが無難かなー。
Posted by カナブン at
21:53
│Comments(0)
2016年10月28日
magpul 9mm

丁度セールで一個¥250だったのでmp5用に買ってみた、いつ出るか分からない電動クリスベクターでも使えるからいいよね!!
でもクリスベクターはグロックマガジンだからマガジンプレートが使えることに買ってから気づいた。
なぜ9本もあるかと言うと、MP2インサートを入れるとd3crで9mmマグが運用可能になるのだ!!!

あ…うん…、どう見てもトリガーハッピーですねこれは。
フロントに着いてるハンドガン用のポーチを合わせると10個も持ち運べるんですよねー、新型のd3crxなら12個も!
まぁmp5が少し長く感じてきたのでmp5kが欲しいなぁ。
Posted by カナブン at
23:04
│Comments(0)
2016年10月27日
4mm軸ギア試行錯誤中

13:1の4mm軸をakに組み込んでみた。
NSKのベアリングだとセレクターとかに干渉してしまったのでミネベアのベアリングを用意したが。
試しにドライブさせてたら破損した訳ですが…。
耐久性に問題ありだなー、素直に付属のメタル軸受けを使うべきか。
ベベル部分は干渉するものも無いからNSKの嵌めるかなぁ。
Posted by カナブン at
21:22
│Comments(0)
2016年10月20日
m4のバレルネジのインチ切り直し。
m-lok ハンドガードの為にフレーム加工するのだるいのでいっそネジ山を実物と同じインチに切り直せばいんじゃね?
と言うことで実物と同じインチピッチのダイスを買ってきた。
1 1/4 18tpiサイズのダイス、国内に売ってるサイトが無かったのでebayで購入。
e&lのm4 だと以外と簡単に切り直しが出来た。
ハンドルも使わずに手で回せるので簡単に切り直し完了、ハンドガードのバレルナットをはめて見たら。
ふぁっ!?
フレームの山の問題以前にハンドガードのナットの雌ねじが糞ぽいなー。
仕方がないので今度は1 1/4 18tpiのタップを注文。
と言うことで実物と同じインチピッチのダイスを買ってきた。

1 1/4 18tpiサイズのダイス、国内に売ってるサイトが無かったのでebayで購入。

e&lのm4 だと以外と簡単に切り直しが出来た。
ハンドルも使わずに手で回せるので簡単に切り直し完了、ハンドガードのバレルナットをはめて見たら。

ふぁっ!?
フレームの山の問題以前にハンドガードのナットの雌ねじが糞ぽいなー。
仕方がないので今度は1 1/4 18tpiのタップを注文。
Posted by カナブン at
01:09
│Comments(1)
2016年10月13日
TMCのプレートキャリア
d3crをマウントするプレートキャリアを買った。
サイドにもmolleが着いていて出来ればフロントにベルクロが着いてるモデルで物色。
フロントにベルクロが無いけれどまぁ見た目が気に入ったのでTMCのプレートキャリアを購入。
なんかクリスコスタが同じようなの着てたので調べたらFirstSpearってメーカーのレプリカのようだ。
ホームセンターで買ってきたマウント用のパーツ。
25mmサイズのプラスチックバックル4セットと25mmベルトと留め具、molleマウント用の留め具はアマで売っていた。
上のバックルはmolleが布に切れ目を入れただけで弱々しいのでスリング用のバックルに通して固定。
サイドはバックルがサイドの面くらいになるように調整。
バックルさえつけて仕舞えば脱着はサイトのバックルだけで済むのでチェストリグよりは楽な感じ。
しかしプレートキャリアとしてはかなり小型な方なのに着てみると以外と窮屈なのでチェストリグでもええかなと少し思っている…本末転倒だな。
サイドにもmolleが着いていて出来ればフロントにベルクロが着いてるモデルで物色。
フロントにベルクロが無いけれどまぁ見た目が気に入ったのでTMCのプレートキャリアを購入。

なんかクリスコスタが同じようなの着てたので調べたらFirstSpearってメーカーのレプリカのようだ。

ホームセンターで買ってきたマウント用のパーツ。
25mmサイズのプラスチックバックル4セットと25mmベルトと留め具、molleマウント用の留め具はアマで売っていた。

上のバックルはmolleが布に切れ目を入れただけで弱々しいのでスリング用のバックルに通して固定。

サイドはバックルがサイドの面くらいになるように調整。

バックルさえつけて仕舞えば脱着はサイトのバックルだけで済むのでチェストリグよりは楽な感じ。
しかしプレートキャリアとしてはかなり小型な方なのに着てみると以外と窮屈なのでチェストリグでもええかなと少し思っている…本末転倒だな。
Posted by カナブン at
03:21
│Comments(0)
2016年10月09日
E&L m4 カスタム中

国内に在庫がなくて海外から取り寄せたギアが届いたのでカスタム開始。
最近出てきた4mm軸のギアを買って見た、BDの13:1 4mm軸ギア、底フリクション高耐久が売りらしい。

従来の3mmと比べるとこの違い、たった1mmでも太さが全然違いますね。
まぁ色々癖の強そうなパーツなんですが。
まず軸受けが専用になっていて8mmのメカボにしか使えない、しかしE&L éliteは7mmメカボ。

そこでNSKのベアリングを用意、マイクロベアリングのフランジ付き。
内径4mm外径7mmの物を用意、型番:MF74zz アマゾンで10個で¥1,000で売っているやつを購入。
つーかNSKなのに中国製なのねこれ…、エアガン用で売ってるメーカー不明の物よりは信頼できるでしょう。
まぁベアリング目当てではなく7mmメカボで使うためですが。
8mmメカボ用にはMF84zzが使えると思います。
シムも一応付属の物が有りますが基本海外製のシムは信用してないので樹脂製の物を用意。

トリガーはレトロアームズのパチモノで、端子の突っかかりを伸ばしてトリガーストロークを微調整して完了。
あとはシム調整とFETを取り付けたら中身は完成かな。
Posted by カナブン at
14:37
│Comments(0)