2015年11月25日

akのFET化とHC化

知り合いと越後屋に行ったらZCのHC13:1ギアを買ってしまったのでどうせシム調整やらでバラすのでakをHC化して見た。

FET用にスイッチ取り出してケーブルをはんだ付けするのが一番手間がかかったっていう。
akのFET化とHC化akのFET化とHC化

最初はフロントサイトしたのスペースにFETを突っ込む感じにしたら収まりが悪かったのでケーブルを詰めて後方から出したらいい感じに収まった。
モーターをG&P m120変えるつもりだったけどドライブしてるとピニオンが下がってくるので仕方なく元から付いていた謎のELM120のままで。
あとスプリングが規制ギリギリだったのでm90に交換。

いいかげんバッテリーの取り回しが面倒臭いので手持ちのバッテリーを全部t型コネクタに変えてしまおかなと考え中。

次はmasadaか最近買った司馬EBRのFET化かなー。




Posted by カナブン at 12:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。