2017年02月18日

Zhukovストック取り付け完了。

Zhukovストックの取り付け完了。
Zhukovストック取り付け完了。

まずストックとレシーバーに段差があるので3mmのプラ板でカサ増しして対応。
Zhukovストック取り付け完了。

プラ板じゃなくてアルミ板で使っていない後ろ側のネジ穴を使ってねじ切って皿ビスで固定するのもありかな?
ストック固定部分の背がストックと干渉するので当たっている部分を▲のルータービットで削り対応
Zhukovストック取り付け完了。

次は3mmのアルミ板をこんな感じに切り出してストックを固定します。
Zhukovストック取り付け完了。

接着剤かオートウェルドでガチガチに固定しないとダメかと思っていたがいい感じに溝にハマって固定された。
最後に上側のビスを閉めて完成。
Zhukovストック取り付け完了。

ここは六角の皿ビスを付けたいが、六角の皿ビスって余り売ってなくてどうしたものか。
➕の皿ビスで我慢するしかないかな。
Zhukovストック取り付け完了。

レシーバーとストックのギャップはこれくらい、意外とピッタリついて満足の出来。

あとは中身のカスタムして完成だな〜。




Posted by カナブン at 04:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。